人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カイラス巡礼に向けて
 昨年バドリナースで「来年カイラスへ行こう!」と決めてから早1年近く経ち、いよいよ出発の日が近づいてきた。このブログを書き始めたのも、カイラスへ向けての心の準備のためだった。4年前のマナリからバドリナースを経ていよいよカイラスへ。そのすべてがつながっていることを強く感じたからだ。もちろん、ヒマラヤだけがつながっているのではなく、それ以前のことから、その過程にある日々の生活の一つ一つがすべてつながっていて、そのつながりの中で不要なものは何一つないのだが・・・。

 カイラス山は、チベット語ではカン・リンポチェと言う。古代よりインドでは聖なる山、シヴァ神が住む山とされている。シヴァ神の象徴である“シヴァ・リンガ”はカイラス山にそっくりだ。M大先輩は、「シヴァ・リンガが先か?カイラスが先か?」と仰っていた。仏教における世界観では、その中心、須弥山(しゅみせん)とされているところである。カイラス山の頂上付近は、人間がまだ足を踏み入れたことがないくらいに神聖なところで、そのふもとの辺りを私達は巡礼することができる。チベット人たちは五体投地で巡礼する。もちろん聖者といわれるヨーガ行者が代々修行をしているところでもある。

 私達をカイラス山まで連れて行って下さるK先生は、「カイラスは死にに行くところだからね。」とか、「死ぬ覚悟が出来ている変なのが行くところだからね。」と、よく仰る。私はその度に「もう!先生はまたそんな縁起でもないことを!」と心の中で思っていた。しかし、これが“波動”なのか?最近テレビを点けるとカイラスのドキュメンタリー番組をやっていることが何度かあった。巡礼のシーンも映っていた。チベット現地人にインタビューをしていたのだが、巡礼を終えた彼らは、みんながみんな、「もう死んでもいい!」と言う。そうだったのだ!K先生が仰っていた「死にに行くところだからね!」の本当の意味はこれだったのだ。

 私たちは生まれた時から死に向かって生きて行く。そして、肉体の死とともに神様の所へ帰ることができる。イコール、肉体が死ぬと神様と一つになれるということだ。しかし、ヨーガ行者は肉体が死ぬことなく神様と一つになることを目指して修行をする。このゴールが“解脱”で、自我(エゴ)を完全に放棄できた時に訪れる。自分に“自分である”という感覚が一切なくなってしまう状態である。“他と己”という区別が一切なくなってしまうのだ。

 カイラスに巡礼するということは神様に最も近いところまで行けるということで、肉体はまだ残っていて、自分という心もまだ残っていて、それでも神様の手の中に入らせてもらえるような感じがする。これこそが“棺桶に足をつっこんでいる”感じなのか・・・。生きているが、最も死んだ状態に近いという感じなのか・・・。この世とあの世の境界線にいる感じがするのだろうか・・・。などと、色々カイラス巡礼について思いを馳せている。

 これまで、ヒマラヤでは毎回予想以上に大きな素晴らしい気づきをいただいてきた。欲を出すのは良くないのだが、今回はどんな気づきをもらえるのか、実はワクワクしている。もちろん、これまでの海抜4000mを大きく超えて、今回は5500m以上も上がるので、高山病やその他諸々の心配は多々あるが、でも、それよりもベクトルを神様にいつも向けていたいと思う。あ~自我を早く放棄してしまいたい!!

 少し前に、仲の良いヨガ友のYさんとIさんと3人で話していた。Yさんはすでにカイラスに行ったことがあるので、色々と話を聞かせてもらっていた。“マナサロワール湖にまつわる話”を聞いたその時、また、「そういうことだったのか!」状態になった。カイラスに向けての準備段階からすでにこの旅が始まっていることを実感した。実際、現地に行ってみてどういうことになるのか!?これも大きな楽しみのひとつになっている。帰って来てから続きを書こうと思う。

カイラス巡礼に向けて_e0271940_2223769.jpg

# by chitrankita | 2012-05-21 22:05 | チベット・カイラス巡礼
クラスを受講された方の声
 
 私がマタニティ・ヨガクラスを担当させていただいているKマタニティクリニックで、ヨーガを受講されていたK.Sさんより素敵なお便りをいただいたので、掲載させていただきます。

『その節はKクリニックのレッスンで大変お世話になりました。今年1月に木曜の先生のレッスンを受けてすぐ出産してしまい、お礼をお伝えできないままで心苦しかったので、このような形でご連絡できて嬉しいです。長くなりますが、記憶を辿りながら、私の出産とヨガの関係をつづります。

 出産予定日1ヶ月半前に里帰りしてから数回しかレッスンに参加できませんでしたが、牛と猫のポーズや腰回りをぐるぐる動かすポーズはとても気持ち良かったので、自宅でも積極的に行っていました。出産予定日は1月13日(金)でしたが、12日(木)なら夫の立ち会いができそうで、11日(水)夜に「明日出ておいで~」とお腹に話しかけながら、レッスンで教えていただいたスクワットのポーズを行いました。

 翌12日(木)の朝7時、お腹のキューっという痛みで起床、トイレで破水&おしるしを確認、クリニックへTELをして、8時にクリニックに到着しました。助産師さんと先生の診断で、「子宮口は3センチ開いているものの、初産なので、これから12時間ぐらいはかかると思いますよ。」と言われ、いよいよだなぁ~と緊張してきました。入院用パジャマに着替え、ときどきくる強い生理痛に似た痛みを感じ、その日予約していた10時からのレッスンをキャンセルしに受付に行きました。そうすると、助産師さんから「身体をあたためなくちゃお産は進まないの!絶対に受講してきなさい!!」とお叱りが・・・。心の中で(無理だって、破れてるんだって、どうやってポーズとるねん!)っと叫びながら、とりあえず、助産師さんのいうとおりに、パジャマのままスタジオへ。いつもと変わらない穏やかな先生の指導で、ゆっくりポーズをとると、意外にも、ほとんどすべてのポーズができて、自分でも驚きました。あっというまに1時間半が過ぎ、先生に「頑張ってね~」といっていただき、病室へ。

 12時にお昼ご飯を食べ始めたところ、突然に骨盤を金属製の金槌でガーンと叩かれるような痛みがきて、これが陣痛かな~っと思いながら、四つん這いで牛猫のポーズを行いながら痛みに耐えること約1時間。耐えられなくなる痛みがきたので助産師さんに診てもらうと、子宮口が全開、(あれ、もう産めるの??)という嬉しさと、緊張と、痛みと・・・。東京から到着した夫とともに分娩室へ入り、深呼吸を行うこと数回、14時32分文字通りスルリ!っと赤ちゃんが出てきました。この深呼吸のときには、助産師さんが「赤ちゃんに酸素を送るのよ~、ゆっくりね~」っと誘導してくださったのですが、ヨガのレッスンで習った呼吸法の応用?みたいでした。「ヒーヒーフー」のような激しい呼吸も、「せーの!」っといきむようなこともなく、ただ深呼吸だけで赤ちゃんが出てきたので、夫も私も、生まれてきた瞬間「早かったね~。」っと笑顔で会話してしまうような出産でした。

 朝には12時間かかると言われていたはずなのに、ヨガレッスン終了から3時間後に赤ちゃんを抱いて授乳を始めていた私で、会陰切開もなく当日から歩行もトイレも問題ないらくらく~なお産をさせていただきました。この背景には、ヨガの効果があったことを感じずにはいられません。

 妊娠するまで、ヨガの存在は知りこそすれ興味の対象外だったのですが、お産を通して、その存在の偉大さに感銘を受けています。私のお産の場合には、自分の身体と向き合うこと、自然の力を信じること(赤ちゃんが自分で出てこようとする力をサポートすること)の大切さを教えていただいたような気がします。私はたまたまKクリニックでお産をすることになって、たまたまマタニティヨガに出会うことができ、とても幸せでした。本当にありがとうございました。

 来週を出産予定日に控えた姉がまた先生のお世話になっていることはとても嬉しく、安産で元気な赤ちゃんが出てきてくれることを祈るばかりです。また、ひとりでも多くの妊婦さんがマタニティヨガに出会うことで自然な力でのお産ができるといいなと思います。もちろん、私の次回のお産(予定未定)もそうします!!これからもどうかお元気でご活躍くださいませ。本当にありがとうございました。』 (K.Sさんより)

# by chitrankita | 2012-05-19 17:47 | マタニティヨーガ
2011年インド・バドリナース バドリナート寺院物語 
 ~バドリナート寺院~

 ガンガリアから雨で滑りそうな岩場を馬で降りる。怖いと思い始めたら本当に怖い!・・・が、大丈夫だと信じていると何ともない。来た道を無事に戻り、やがて聖地バドリナースへ。ホテルに到着後、部屋の窓を開けて真正面に見えたニーラカンタ山の美しさは息が止まるほどだった。すぐに雲がかかってしまい、次に気づいた時には見えなくなってしまっていたが、神様の「よう来たな~。待ってたで!ほな、ちょっとだけ見せよか?」だったのだろう。

 その翌日、バドリナート寺院へ参拝に行った。敷地内に温泉が湧いている大きなお寺だった。このお寺はシャンカラがいたお寺で、主神はシャンカラが安置したという伝説がある。もっとも参拝者が多い聖地とされているバドリナースのお寺だけあって、連休の伊勢神宮並みの人ごみだった。そのシャンカラが瞑想していたお堂で、超忙しい現在の管長さんが私たち日本人グループのために祈祷の時間をとって下さった。狭い小さなお堂で、私たちはまたぎゅうぎゅう詰めに入り、小さくなって正座をして管長さんが来られるのをじーっと待った。祈祷はほんの数分だった。そして、その後の出来事だった!

 シャンカラのお堂から出て来て、何となく広場で待っていたら、K先生が「自分(他人を指す時にも“自分”と言う)と、自分と、自分と、自分がお供え物持ってね。」とたまたま近所にいた私を含む4人を指した。何が何かわからないうちに、向こうから大きなお供え物が4つ運ばれて来た。たくさんのお花を盛った皿や布を盛った籠などが用意されていたが、私が持ったのはたくさんのお菓子を盛った大きな銀皿だった。かなり重たかった。それを持って本堂に入るまで1時間近く並んで待った。このお寺は、寄付が多い人から先に参拝できるそうだ。H先生は「ただの荷物持ちだからね!」と言った。だが、その後、インド人ガイドのRさんが向こうからやって来て、「タダノニモツモチデハアリマセン。カミサマガ、ジブンヲオセワシテホシイヒトヲエラビマシタ。」とこっそり言った。それを聞いた瞬間、涙が一気にドーッと溢れた。胸が熱~くなった。持ってるお供え物を守ることが一番だったので、涙は垂れ流し状態だった。そういうことだったのだ!

 前回のマナリの旅で、「神様にすべて任せてしまえばこんなに楽に過ごせるんだ!」、「神様はずっと遍在していて、ずっと守ってくれているんだ!」ということを知ってしまって以来、私なりにヨーガに取り組んできた。毎日ヨーガをしたい気持ちはあっても、しんどい時はサボり、眠い時はサボり、しょっちゅう「今日も怠けました。すみません・・・。」だった。それでも、出来る範囲でアーサナ、呼吸法、瞑想に取り組み、聖典の勉強会に参加し、マントラを唱えたり、神様のことを考えたり、と本当に“私なり”だったが、それでもちゃんと神様は見てくれていた。自分のペースだが、無理せず取り組んできた3年間の成果に対して神様がご褒美をくれたのだ。こんな形で私に教えてくれるなんて、予想外の展開だった。神様は何て粋なことをされるのだろう・・・!これは、自分たちがお供えを持つ係に選ばれた・・・というような自慢話では決してなく、そういう出来事を起して、私にまた新しい気づきを与えようとしてくれた神様はなんて慈悲深いのだろう!今回、私はたまたまこういう形で気づきをもらったが、他の方たちもそれぞれ、様々な形で気づきをもらっているはずだ。私は「もうこれで充分だ!」と思った。これを知るためにここまで来たのだ。人と比べてどうだ・・・ではなく、自分がやったらやった分だけ、ちゃんと神様はご褒美をくれる。その時、「カイラスに行ってもいいんだ!来年行こう!」と思った。

2011年インド・バドリナース バドリナート寺院物語 _e0271940_19344164.jpg
                    バドリナート寺院
# by chitrankita | 2012-04-30 19:36 | インド修行会
2011年インド・バドリナース 花の谷物語
 ~花の谷ガンガリア~

 内観で禊払いをし、いよいよ3年ぶりのインド・ヒマラヤ、バドリナースへ。たとえば、私たちは日々アーサナをするが、“アーサナ”をすることがヨーガの最終目的ではなく、アーサナをすることによってその後の“呼吸法”が活かされ、その呼吸法によってその後の瞑想が活かされる。その瞑想によって、ヨーガの最終目的である“解脱(すべての“苦”から解放されて脱すること=エゴ(自我)がなくなり大いなる神様のような存在とひとつになること)”へと近づく。だからその過程となるアーサナ、呼吸法がそれぞれ大切となってくる。それと同様に、今現在の言動がその後を活かすこととなるので、今行っている事はすべて次への大切な過程となる。内観自体が素晴らしいものであって、それがバドリナースへの旅に活かされる。バドリナースの旅が次のカイラスへの巡礼の旅に活かされると確信して、このバドリナースの旅に参加を申し込んだ。それまでは、カイラス山を目指すなどまだまだ私には先の話だと思っていた。しかしある日、“50歳になるまでに何をしよう”と考えた時、“もう一度大学に入って勉強をし直す!”ことも考えた。だが、それよりも、“足腰の動くうちにカイラスに!”という気持ちがメラメラと湧き上がってきた。私は、一度でも頭や心に浮かんだことは遅かれ早かれその通りになるということが今までの経験上大変多い。というより、心に浮かんだ事が現実化されるように、意識的に自分でそのように持って行こうとしているのかもしれない。それほど、心のエネルギーは強いということだ。強く心で思うと、良くも悪しくもその方向へ向いていくということだ。そして、バドリナースへ行くことによって、カイラスへ行っても良いのか、まだその時期ではないのか、答えをもらえると思った。このバドリナースの旅への参加については、前回マナリで確信を得たので、高山病、車酔い、下痢など一切の不安は最初から克服されていた。実際にすべてがクリアされた。前回のマナリで予想外の素晴らしい気づきをもらったので、今回は何が待っているんだろう!?とワクワクしていた。

 バドリナースはインド・ヒマラヤで最も聖なる地とされている。“聖師シャンカラ”が永年に渡って修行し、解脱したところとしても有名である。また、バドリナースの北にあるマナ村には、“ヴェーダ聖典”を編纂した“ヴィヤーサ”が大叙事詩“マハーバーラタ”を語った洞窟や、“ガネーシャ神”がそのマハーバーラタを書き記した洞窟もある。どちらも小さな洞窟だった。その小さな洞窟に私たち日本人はぎゅうぎゅう詰めに入って、小さくなって正座して、数分間僧侶の説明を聞くのだが、インド人ガイドさんのRさんは「こんな狭いところで座って我慢して話を聞くのは日本人だけです・・・」と言った。が、バスや列車や自動車やバイクにあれだけぎゅうぎゅう詰めに乗り込むインド人の方がよっぽどスゴイのに・・・と思った。また、その聖者ヴィヤーサは、息子のスカと一緒にバドリナースからヒマラヤ峠を越えたカイラス山、聖地ティルタプリの辺りに住んでいたとも言われている。

 バドリナースを訪れる前に、数日かけて“ガンガリア”を目指した。ガンガリアにある”花の谷”という、アーユルヴェーダにも使われる高山植物が生息している山に登ることになっていた。途中から馬で登った。乗馬の説明もほとんどなく、「この馬に乗れ!」と馬子さんに手招きされ、乗ったらすぐに動き出した。かなり危険な、険しい岩場を普通に馬が行く。日本ではあり得ない!少し乗馬に慣れてきたら、馬子さんがおもしろがって馬を走らせる。いきなり“暴れん坊将軍”状態になった。あり得ない!心の中で主題歌が流れる!とても楽しい!

 馬でたどり着いたガンガリアではテント泊。ベッド付きの大きなテントで、5つ星だ。翌日は1日かけて花の谷へのトレッキングだった。朝のサダナの後、海抜4000mまで登ることになっていた。かなりキツイはずだった。しかし、おかしい!?思ったほどキツくない!?マントラを唱えながら登った。途中から自分の力ではない、大きな見えない力で動かされている自分に気づいた。馬にしても、山にしても、私たちは守られている・・・と感じた。K先生に連れていっていただく旅はいつもそうなのだろう。K先生は「お師匠さん(K先生のグルのヨーゲ・シヴァラナンダ大師様)のおかげですよ。」と何度も仰っていた。

2011年インド・バドリナース 花の谷物語_e0271940_1992722.jpg
               花の谷で咲いていたブルーポピー
# by chitrankita | 2012-04-30 19:11 | インド修行会
ご主人も一緒にマタニティ・ヨーガ
 ~ご参加された方々の声~

 マタニティ・ヨーガのクラスの雰囲気が本当に気持ちいいので、生まれてくる赤ちゃんのために日々一生懸命働くご主人にも、この空気を感じてもらえたら・・・と思い、このクラスを始めたのだが、ご参加された方々からこのような声を聞かせていただいた。

妊婦さんより・・・
●「妊娠してから初めてヨーガをしました、毎回いつもリラックスして帰るので気持ちがいいです。産後もヨーガをしたいです。最近家でも少しヨーガを始めました。」
●「夫婦でマタニティヨーガに参加しましたが、家族でヨーガをしているという感じがしました。」
●「今日は自分の心の声を初めて聞くことができました。その声はネガティヴなものは一切なく、“幸せだ”とか“気持ち良い”とか“出産して大丈夫”とか前向きな声ばかりでした。」
●「主人と一緒にこんなにゆっくりした時間を持てるのは今だけだと思うので、次も是非参加したいです!」

ご主人より・・・
●「気持ち良かったです!」「最近年度末で忙しくかなりしんどかったのですが、疲れが取れました!」「メチャクチャ気持ち良かったです!」
●「体がほぐれていきました。」「自分と向き合うことができました。」

 ヨーガは、回数を重ねて行くにつれて様々な効果が表れてくるので、1回体験レッスンを受けられても「よくわからなかった・・・」と言う感想を持たれる方も少なくない。今回ご参加されたあるご主人は、最初は「次は何をすればいいのか?」「これで合っているのか?」という雰囲気で目をしっかり見開いて、初体験のヨーガに必死に“取り組もう!”としている様子だった。これはとても緊張した状態だ。しかし、途中から徐々に力が抜けて来て、目も自然に閉じれるようになり、自分の気持ちいいペースがつかめ、緊張から弛緩していく様子がこちらから見ていても良くわかった。クラスに参加される前と後では顔つきも顔色も変わり、全体的にとても良い感じに“ふわり”と緩んだ気がした。1回体験されただけでこの様に感じていただけて、私もうれしいかった。
  これはよく感じることだが、一般のクラスに比べて、マタニティクラスは1回の体験でも非常にリラックス度が高いようだ。それほど力を“うまく抜くこと”を重視するプログラムになっているからだと思う。
 また、妊婦さんだけのクラスでも、いつも暖かく気持ち良い空気が流れるのだが、ご夫婦で一緒にご参加いただくと、すでに赤ちゃんはしっかりと家族の一員で、家族で暖かい空間を作っている・・・というような別の気持ち良さを感じた。
# by chitrankita | 2012-04-26 22:20 | マタニティヨーガ
  

チトランキータのブログ               平井真理子・・・日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士 2002年よりヨーガ指導開始。 ヨーガセラピークラス、マタニティヨーガなど神戸~西宮を中心に活動中。
by chitrankita